ストーン・フルーツ(核果)の香りの正体とは?~ヴィオニエ、シャルドネ、ボトリティス化したセミヨンの分析~

2018年オーストラリアのアデレード・ヒルズの南オーストラリア大学からの研究発表。

ワインの香りを表現する“ストーン・フルーツ”は多くのワインメーカー、ソムリエによって、特にシャルドネ、ヴィオニエ、ボトリティス化したセミヨン(以下セミヨン)の官能表現として使用されている。アプリコット、黄桃、白桃、ネクタリン様の香りとして用いられることが多い。消費者に行った調査ではアプリコットなどストーン・フルーツの香りのするワインを好むことが報告されている。このような香りを更に強くすることができれば、ワイン生産者にとって有益である。新鮮なストーン・フルーツ香は、ラクトン類※2〔n-アルキルγ-ラクトン(オクタ-、デカ-、ドデカ-)およびδ-デカラクトン〕が芳香化合物に影響すると考えられている。

実験の対象となるワインは、ワインの説明にストーン・フルーツの記述がある65のワインを選定し、テイスティングによって特にストーン・フルーツ香が強い10のワインを選定し、パネリストが評価したアロマと化合物のマッチングを行なった。またガスクロマトグラフィーと同時に質量分析を行うことで、アロマに起因する化合物でストーン・フルーツに関連する化合物の同定が行われた。

結果として他の先行研究とは異なり、アプリコットおよびモモの重要な芳香化合物であるラクトン類は、シャルドネ、ヴィオニエ、セミヨンのストーン・フルーツの主要な寄与因子ではなかった。しかし、γ‐ノナラクトン※3はセミヨンのストーン・フルーツ香に関連があった。ヴィオニエにおいては、リナロール、α-テルピネオールおよびゲラニオールといった”花の香り”と表現されるテルペン類(過去投稿参照)がストーン・フルーツの香りに起因していることが示唆された。またヴィオニエの複数のクローンから生成されるテルペン類の量は大きく異なることが示された。

ストーン・フルーツと感じさせる香りは単一ではないため、複数の化合物を混合することによる相乗効果、マスキング効果を含めた包括的な官能研究が必要である。

※1 ストーン・フルーツは日本語では核果と訳され、意味は“桃や梅のように、中心に硬い核(硬化した内果皮)がある果実”と訳されている(英辞郎 on the web)。

※2 ラクトン類はエステル基を持つ環状構造の化合物のこと。桃、ココナッツ、ミルクなどの香りと言われており、樽からも抽出される。和牛にも多く含まれる(Wikipediaなど)。

※3 γ‐ノナラクトンは天然にはモモやアンズなどの果実、ジャスミン油などに含まれる。ココナッツのような香りを持つが、希釈するとフルーツ、フローラル、ムスクのような香りとなる。ジャスミンなどのフローラル系やオリエンタル調の調合香料、ココナッツ・バター・キャラメル・バニラ系フレーバーなどに広く用いられる(Wikipedia)。

Investigation of 'stone fruit’ aroma in Chardonnay, Viognier and botrytis Semillon wines

Siebert T.E., Barter S.R., de Barros Lopes M.A., Herderich M.J., Francis I.L.

Food Chemistry 2018 256 (286-296)

ストーンフルーツの例。プラム、チェリー、プルオット、桃、アプリコット、マンゴー、ネクタリン。リンゴも種が中心の方にあるが、ストーンフルーツではない。

ワイン・ブログ 情熱とサイエンスのあいだ

ワインに関する科学的研究を、私の超個人的なフィルターを通して、ソムリエのみならずワインラヴァーの皆様にお伝えするそんなブログです。ワインに関しての最新研究やワインサイエンスを通してマニアックなワインの世界を突き詰めたい方々にお役立ていただけると嬉しいです。

0コメント

  • 1000 / 1000